➤ストレスの原因/対処法
以前、カウンセリングの時に、ドクターと栄養士さんが、僕の体の組成について話を始めました。何の事だかさっぱりわからず、「一体何の事ですか?」と聞いたのですが、個人個人の体の組成が、副腎疲労によってどのような影響を受け、また副腎疲労からどのよう…
前回のブログで、エクササイズの影響で腰、お尻、脚の変な筋肉痛が決まって夜中に起き、目を覚ましてしまうことを書きました。 ドリーにその事を伝えると、またいつものように早速ドリーの問題解決力が発揮されました。 筋肉痛が起きること、そのものは仕方…
副腎疲労で現れる症状として代表的なものが「塩を欲する」ということです。やたらしょっぱいものを食べたくなる、という現象です。塩は副腎疲労患者にとって、とても大事な要素です。今日は、ドクターから聞いた話を含め、塩について話そうと思います。 塩は…
今日は、副腎疲労のような慢性的な疾患に対処する上での精神的な側面について書いてみたいと思います。 慢性疾患は治療に長い時間がかかります。その長い旅路の中で、多くの人が見落としてしまっている事かもしれません。 僕自身もラットレースに巻き込まれ…
自分の身体システムがクラッシュしてしまった時のサインの一つは、まるで体からトランスミッションが落っこちたように感じる時です。約7年前に僕に起きたことです。 ドクターにこの話をした時、彼の元を訪れる非常に多くの人が似たような表現で体の不調につ…
先日受けた重金属検査の結果について、ドクターと話をしました。 結論から言うと、体内にある有害な重金属は取り除く必要があり、キレーションをするということになりました。 僕が気にしていたアンチモンやバリウムは、身の回りに普通に存在する金属で、簡…
魂にずっしりと響くような音楽、あなたは何かありますか? 副腎疲労という病気になってから、時々どうしようもなくどん底まで落ち込んでしまうことがあります。 何もできないし、誰も助けてくれないという無力感、この先、良くなることはないのかもしれない…
副腎疲労の最大の原因は、皆さんもご存じの通り、ストレスです。 人が生きていく中には、いろんな種類のストレスがあります。 仕事 人間関係 家族の問題(毒親など) 政治(特に欧米社会で) 将来の不安 金銭問題 学問・教育・学歴 社会問題 などなど どんな…
一日の終わり、夜になるとコルチゾールは減少し、体が休みモードに入り眠ることができます。正常な健康体であれば。 しかし、体が絶えずストレスに攻撃されていると、コルチゾールはバランスを失い、体に悪影響を与えます。ストレスは、身体的なもの、メンタ…
こんにちは、ドリーです。きょうは、不覚にも私自身がなってしまった副腎疲労について書いてみようと思います。 4カ月ほど前のことです。エルがブログにも書きましたが、その頃我が家は引越しをしました。その前後で、体力面でも精神面でも追い込まれてしま…
副腎疲労症候群とは何なのか・・・徹底的に調べましたし、今も学び続けています。この「病気とされていない『変な症候群』」について知る事が、今の日課でもあり、とても重要な仕事にもなりました。 副腎疲労の原因を理解し、二度と同じことを繰り返さない、…
先月中旬、僕たちは引越しをしました。新型コロナウイルスで緊急事態宣言まっただ中のことでした。 新居を決めたのは去年11月だったのですが、引渡しが先月だったのです。 引越しは大変です。でも、僕自身は何一つ大変なことはなかったし、ストレスもまった…
ストレスがまったくない人などいないでしょう。 副腎疲労症候群になって、自分の生活、人生、仕事、ライフスタイル、食べ物、人間関係など、あらゆることを振り返り、考え、見直すことをしました。 その作業の中で思い出したのですが、恐らく人生で初めて感…
今から4年程前に今のドクターの治療を受けはじめたのですが、最初のカウンセリングでドクターから質問されたことの一つが血液型でした。僕はA型と答え、ドクターもA型だと言いました。 一般的な話として、A型は元々神経質であることはわかっていましたが、…
きょうのブログも、ツイッターのフォロワーの方からの質問にお答えする形で書こうと思います。 質問の内容は、「砂糖はどのように摂っていますか?」というものでした。まず「僕はまったく砂糖は摂っていません」し、「甘いものを食べようとも思いません」と…
つい先日、僕のブログを読んで下さっている方から、ハーブティーに関する質問を頂きました。短い返信のメッセージで書ききれなかったので、どんなハーブティーが良いのか、きょうの記事で詳しく書こうと思います。 まず、栄養士さんから聞いた話で、お茶を飲…
副腎疲労症候群は、長期間にわたって強いストレスを受けた人がなってしまう病気です。 副腎疲労になってしまうと、副腎が疲弊してしまっているために、もうこれ以上ストレスと闘うホルモンを作り出せなくなっています。 「ホルモンは、栄養摂取から炎症反応…
副腎疲労重症になると、一度クラッシュに見舞われると、生活の大部分をそれに占領されてしまい、何もできなくなってしまいます。 副腎疲労のクラッシュを経験したことがある人なら、そのしんどさと、何でこんなことに・・・と精神的な落ち込みが分かると思い…
副腎疲労の最大の原因、ストレス。 今までにもブログでストレスの対処方法について書いてきましたが、きょうも一つ書いてみます。 日本人の皆さんにとっては、とても馴染みのある言葉だとドリーに教えてもらいましたが、僕にとっては新鮮な響きでした。 Fore…
機能性医学の目標は、現代医学で治療に使う薬を使用せずに体内のバランスを回復することだと、僕のドクターは言います。 身体は、さまざまな部分から成る一つの有機体と見なされます。 体のある一部で起こる問題が全身に影響を及ぼし、さまざまな症状を引き…
2019年。副腎疲労とわかって治療をはじめてから3年。 やっと自分で回復を実感できるようになり、今年の春から少しずつ仕事を始めました。 夏には、副腎疲労回復の一番の難関とされる異化状態から抜け出すことができ、体を動かすことが格段に楽になって来まし…
ブログを読んでくれている人や、ツイッターをフォローしてくれている人から、時々質問を頂きます。多くの場合は、要約すると「今いろいろな不調に悩まされていて、もしかしたら副腎疲労ではないかと思っているが、こんな症状はありますか?」という感じの質…
ウォーキングは副腎疲労になる前からやっていましたし、ほぼ毎日通っていたジムでも、ウエイトトレーニングの後、仕上げで歩くのが習慣でした。 ウオーキングは楽しいですよね。 でも、副腎疲労になってからのウオーキングは、ちょっと違う意味を持つように…
僕のドクターは副腎疲労専門なので、ストレスについてはよく話しますが、先日、ストレスと鬱の関係について話をしてくれました。 鬱は、脳内の神経伝達物質が減少してしまったり、バランスを崩してしまうことが原因ではないかと言われています。ドクターは、…
僕の国では、人はしょっちゅう「ガス抜き」をします。はたから見ればそれは単に文句を言ったり、怒りをぶちまけたり、悪態をついたりしているだけのようですが、これは文化の一つと言えます。会社でも、上司に対しても、大きな声で文句を言うことは結構あり…
先日のブログで、副腎疲労になりかけの僕が、騒音や、自分にとって不快な音に対して我慢できなくなっていた話をしました。 「騒音」が人に与える悪影響について、ドクターからこんな話を聞いたので、今日はそれを皆さんにも紹介します。 ある研究があります…
がむしゃらに働く、で、何かを成し遂げたい、お金も稼ぎたい、そう思う人は沢山いますよね。 僕もそういうタイプだし、ノンストップでいつも仕事をしていました。 ビジネスが成長していくのは本当に楽しいですし、大好きでした。 最後の一線を越えてしまうま…
最近、よく昔を振り返ります。 副腎疲労から長い長い我慢を経て、ようやく回復に向かっていることが実感できるようになってから、つくづく思うことがあります。 あの時、なぜ自分で気づくことができなかったのだろう、なぜ仕事をセーブしようとしなかったん…
20代の頃から、シルバーのネックレスを常に身につけていました。 しかし、それをどこかで無くしてしまい、今から7~8年前にプラチナのネックレスを購入し、それ以来毎日身につけています。 しかし、プラチナではなく同じくシルバーのネックレスにしておくべ…
エッセンシャルオイルとディヒューザーを買ったのは、今から数年前です。 あの時、とにかく毎日波のように次から次へと押し寄せる大量の仕事と、頭を悩ませる問題で、僕はストレスの渦に飲み込まれていました。 仕事と問題の量に、体と頭と精神が追いつかな…