➤良いきざし

汗ダラダラ・・・でもハッピー

今日、また新たなブレイクスルーがありました。 僕にとってはとても大きなブレイクスル―です! 12年ぶりに“普通に”汗をかくことができたのです。 そもそも、僕はものすごい汗かきだったのですが、13年前のある時を境に、パタリと汗をかかなくなったのです。 …

内側から出てくる強さ

きょうも、ちょっとポジティブなニュースを報告します。 ドクターの指示で続けてきた、めちゃめちゃ軽いウエイトトレーニングですが、ここ数週間、少し負荷を掛けてやっています。 副腎疲労の重度になってしまってからは、何をするにも本当に神経質で慎重に…

ぽっかり空いていた穴が埋まりつつある

8年もの間続いていたこの病気について、僕にとって最もきつかった事の一つは、内面に感じたぽっかりと空いた穴、何もないという空虚感でした。 体に芯がなく、中身が詰まっていないような、なんとも弱々しい感じです。 その弱さをサプリメントで何とかしのい…

今年もやってきました!暑さと湿度

今年も僕達にとって試練の数カ月が始まりましたね。 湿度が高く毎日じめじめ、気温も早くも30度越えの日も。 日本の夏は、慢性疾患を抱える僕達にとっては拷問のようなものです。 数年前の夏を振り返ってみると、エアコンのきいた部屋から一歩も外に出ること…

ミトコンドリアを元気にする〇〇〇〇(メンバーズオンリー)

ここ何ヶ月か試している新しいサプリメントの一つに、ミトコンドリアに対して素晴らしいベネフィットがあります。 ミトコンドリア機能不全について現在探求中なのですが、弱くなってしまったミトコンドリアや、少なくなってしまったミトコンドリアを助けてく…

ミトコンドリア機能不全

先日のブログでお伝えしたように、今僕はミトコンドリアについて深掘りしています。ミトコンドリアが健康全般にどのような影響を与えるのかについて、全面的に学んでいます。 ミトコンドリアは人間のエネルギーレベルに関わる最も重要な生理学的システムであ…

ホメオスタシス(恒常性)が近づいている

先日のブログで紹介したように、サプリメントを止めているにも関わらず、2日間続いた強めのデトックスで、久しぶりの疲労感と体のちょっとした変調を味わいました。 しかしその後、体調は以前より改善し、とても調子が良く、ここ何年かで一番良い体調です。 …

勝手にデトックスする体

自分の体なのに、なかなか面白いと思えることがあります。 先月のブログで書いたように、ドクターからデトックスを止めても良いと言われ、そうしているにもかかわらず、体がデトックスを続けていることです。 先日、ウォーキングをしていたら、少し力が入ら…

80%じゃ嫌だ!

先週のブログ、読んで頂けましたか? 僕の“異次元(笑)の回復”に、ドクターが驚き、ちょっと信じられない様子で感心していたという話をしました。 なぜなら、50代半ばを過ぎ、まもなく還暦になろうかという年齢で、副腎疲労重度まで到ってしまった場合、そ…

ドクターも驚いた回復ぶり

久しぶりのドクターとのカウンセリングがありました。 数カ月ぶりです。 前回のカウンセリングの後、体調がどうだったかを話し、僕が「今は週7日仕事をして、生活の質も大幅に改善した」と言うと、ドクターの口から「remarkable(驚くべき事)」という言葉が…

働いてお金を稼ぐという喜び!

かつてあれほど忙しく仕事をしていた僕が、副腎疲労になってからまともに働くことができなくなってほぼ7年。 そしてこの春、再び仕事を始めました。 また、教え始めました。ようやくです。 ドクターに聞くまでもなく、自分で「できる」と確信し、働きはじめ…

加速度的に回復中

6年以上かけてゆっくりゆっくり治療してきた副腎疲労ですが、回復スピードをアップさせてくれるものを、ひょっとしたら見つけたかもしれません。 それを見つけたのは、遡ることもう1年程前になりますが、サプリメントをいろいろ探していた時に知りました。 …

肝臓をもう一度見つめてみよう

今年の初めのブログでお伝えしたように、少しずつ始めた新たな試みについて、ブログで紹介していこうと思っています。大きな石をゴロンと思いきり転がすような試みとも言えます。 体を元の元気な健康体に戻すために、できることはすべてやったと、自信を持っ…

呼吸法 - 新しい方法で何かが変わった!

そう言えば、8年ほど前、まだ副腎疲労だと診断される前のこと、短期の休みを利用してアメリカの妹の家に行きました。 その休暇中、呼吸がどうもおかしいことに気づきました。深呼吸をすると、一気に吸えず途切れ途切れになっていたのです。妹からも、なんだ…

新たな試み、手を広げてみる!

以前のブログで「自分で自分の治療に主体的になる」ということについてお話しました。 今回もこのテーマについてもう少し語りたいと思います。 まず、副腎疲労症候群と呼ばれているこの複雑怪奇な病気を治すには、この病気のことをよくわかっている医師に診…

コロナ感染を予言していたドクター??

さて、ほぼ1か月に渡ったコロナからのカムバックを果たし、体調の回復がスピードアップし始めています。 今日のブログでは、コロナに感染する前にあったドクターとの直近のカウンセリングの内容についてお話ししたいと思います。今、思うとドクターの予言と…

スイートホリデイ 調子に乗り過ぎた!!

2022年のクリスマスから新年にかけてのホリディは、これまでのホリディとはちょっと違っていました。 久しぶりにスイーツを堪能しました。 副腎疲労とわかってから、食事面はかなり厳しく制限してきました。最近になって、ドクターの許可を得てハンバーガー…

新しい年、新しい試み

さて、今年も終わり、新しい年を迎えます。 この1年、特に後半の体調改善は自分でも驚くようなビッグジャンプを実感できました。 このブログを読んでくださっている皆様に本当に感謝いたします。 僕の6年以上に渡る治療経験が、皆さんの日々に少しでもガイド…

12年ぶりの最高の日!

12年ぶり? そうです。間違っていません。 12年前に何があったのか?歯列矯正です。 1年間の矯正をやり遂げて、最後のマウスピースをはずしたあの日、あの日からずっと僕の頭と目はおかしくなってしまっていました。 いつものようにジムでランニングしている…

出口が見えてきた・・・か?

こんにちは。 皆さんの副腎疲労はどうですか? 改善されていますでしょうか? きょうのブログは、僕の現在の体調、回復の状況についてお話したいと思います。 以前のブログで、自分の体が自ら動き出すのを待っているということについて書きました。サプリメ…

マグネシウムは必要、でも飲むタイミングが重要です

先日のブログで、新しいサプリメントを始めるとお伝えしました。 一つはB-コンプレックスで、もう一つはマグネシウムです。 そこできょうは、マグネシウムについて書いてみたいと思います。 7年前、ハワイのクリニックで初めて副腎疲労症候群と診断された時…

自分の体、自分の病気に主体的になる

副腎疲労に限らず、なにかの病気になってしまった時、誰もがやらなければならないことのひとつが「自分の味方になる」ということです。 ご存知のように、僕はもう6年以上同じドクターに診てもらっています。かかり始めた頃「私の言う通りにしてください」と…

病人から普通人に・・・食事の変化

6年前に副腎疲労症候群と診断されてから、僕の食生活はガラリと変わりました。 一番の変化は、あれほど飲んでいたアルコールを一切飲まなくなったこと、グルテンを避けるため小麦の食品を避け、乳製品も食べないようにしていました。揚げ物、お菓子やケーキ…

長年の友、アシュワガンダとホーリーバジルにさようなら

前回のブログで、主力のサプリメントだったアシュワガンダとホーリーバジルを、ドクターの許可と同意を得て、ストップしたことをお伝えしました。 これまでほぼ6年に渡って、ストレスを軽減し、副腎疲労を回復させ、同時に体のコアを強くするためにこの2つの…

ビッグモーメントが訪れた日―これがキックイン?

この3ヶ月間、自分の体が自ら動き出すのを待ち続けてきました。 その瞬間が起きたのは、先月の中旬、日付も覚えています。 時間は午後3時。 これが、ドクターがよく口にしている“キックイン”というものなのか? この日の3日前から、消化酵素とプロバイオティ…

デトックス中の奇妙な感じ

デトックスを始めて、今月でちょうど2年になります。 長い時間をかけて、ゆるゆるとマイルドな方法でやっています。 デトックスすればするほど、体調は確かに良くなっています。 しかし、これだけは言えるのですが、デトックスした日はどうも気持ちが悪く、…

副腎疲労で眠れなくなる3つの理由

副腎疲労になると、ほとんどの人が不眠症に悩まされます。 副腎疲労の重度になれば不眠はより悪化します。 「なんで眠れないの?」「なんで何度も目が覚めるの?」とその答えが欲しいのです。不眠の問題を解決したいと強く思っています。 疲労を癒し、弱った…

サプリメント抜き2日連続!になりました

前回のブログで、VCSテストの結果がついに合格点にたっしたことをお伝えしました。 そしてドクターから次のステップとして、サプリメントを飲む日を調整する指示が出ました。 現在は、週に2日サプリメントを飲まない日を設けています。3日間サプリを摂取、次…

VCS検査5回目、ようやくミッションコンプリーテッド

きょうは嬉しいニュースです。 前々から何度か受けては、ドクターに「まだ」と言われ続けてきたVCS検査でとうとう合格点が出ました。 5回目の検査でやっとです。 結果は98%でした。ほぼパーフェクトに近い総合スコアです。この結果が届いた時、本当に飛び上…

脳が息を吹き返した

「ブレインフォグ」という言葉、最近よく耳にするようになったと思いませんか?以前は、副腎疲労を患っている人しか使わないような言葉だったと思いますが、今は新型コロナに感染してしまった人の後遺症として、そして新型コロナワクチンを接種した人の副反…