副腎疲労という病気はなかなかの曲者です。 まず、医学界で病気とされていないため、これほど病んでいるにもかかわらず、良い治療をうけられる病院や医師を見つけるのがまず難しいです。 運良く、病院や医師を見つけられたとしても、健康保険が適用されない…
前回のブログで、副腎疲労症候群はミトコンドリア機能不全の結果なのか?!という話をしました。 ミトコンドリアは人の細胞の中にある小さな器官なのですが、体のエネルギーを生み出す大切な器官です。 生命力の源ともいえるこのミトコンドリアに、もっと光…
きょうのブログは、ちょっと変わったことを書きます。 このブログを読んで下さっている皆さんの頭を悩ませてしまうことになりそうですが、書きます。 僕自身もそうだったからです。 皆さんもご存じのように、僕は副腎疲労症候群の診断を受けて以来、毎日毎日…
先日のブログで紹介したように、サプリメントを止めているにも関わらず、2日間続いた強めのデトックスで、久しぶりの疲労感と体のちょっとした変調を味わいました。 しかしその後、体調は以前より改善し、とても調子が良く、ここ何年かで一番良い体調です。 …
自分の体なのに、なかなか面白いと思えることがあります。 先月のブログで書いたように、ドクターからデトックスを止めても良いと言われ、そうしているにもかかわらず、体がデトックスを続けていることです。 先日、ウォーキングをしていたら、少し力が入ら…
これまで何度も何度もデトックスのことについてブログに書いてきました。体が回復するのに合わせて、色々なサプリメントでデトックスを続けてきました。 そして今、その効果が目に見えて実感できるようになったことで、僕がどんな方法でデトックスしたのかを…
先週のブログ、読んで頂けましたか? 僕の“異次元(笑)の回復”に、ドクターが驚き、ちょっと信じられない様子で感心していたという話をしました。 なぜなら、50代半ばを過ぎ、まもなく還暦になろうかという年齢で、副腎疲労重度まで到ってしまった場合、そ…
久しぶりのドクターとのカウンセリングがありました。 数カ月ぶりです。 前回のカウンセリングの後、体調がどうだったかを話し、僕が「今は週7日仕事をして、生活の質も大幅に改善した」と言うと、ドクターの口から「remarkable(驚くべき事)」という言葉が…
ここ数カ月、これまでのブログにも書いていますが、いろいろと新たなトライアルをしています。 今日は、その中から”タウリン”について少しお話したいと思います。 日本人の皆さんにとっては、タウリンは結構馴染みのあるものではないでしょうか? “疲労回復…
かつてあれほど忙しく仕事をしていた僕が、副腎疲労になってからまともに働くことができなくなってほぼ7年。 そしてこの春、再び仕事を始めました。 また、教え始めました。ようやくです。 ドクターに聞くまでもなく、自分で「できる」と確信し、働きはじめ…
以前、カウンセリングの時に、ドクターと栄養士さんが、僕の体の組成について話を始めました。何の事だかさっぱりわからず、「一体何の事ですか?」と聞いたのですが、個人個人の体の組成が、副腎疲労によってどのような影響を受け、また副腎疲労からどのよう…
6年以上かけてゆっくりゆっくり治療してきた副腎疲労ですが、回復スピードをアップさせてくれるものを、ひょっとしたら見つけたかもしれません。 それを見つけたのは、遡ることもう1年程前になりますが、サプリメントをいろいろ探していた時に知りました。 …
今年の初めのブログでお伝えしたように、少しずつ始めた新たな試みについて、ブログで紹介していこうと思っています。大きな石をゴロンと思いきり転がすような試みとも言えます。 体を元の元気な健康体に戻すために、できることはすべてやったと、自信を持っ…
そう言えば、8年ほど前、まだ副腎疲労だと診断される前のこと、短期の休みを利用してアメリカの妹の家に行きました。 その休暇中、呼吸がどうもおかしいことに気づきました。深呼吸をすると、一気に吸えず途切れ途切れになっていたのです。妹からも、なんだ…
以前のブログで「自分で自分の治療に主体的になる」ということについてお話しました。 今回もこのテーマについてもう少し語りたいと思います。 まず、副腎疲労症候群と呼ばれているこの複雑怪奇な病気を治すには、この病気のことをよくわかっている医師に診…
さて、ほぼ1か月に渡ったコロナからのカムバックを果たし、体調の回復がスピードアップし始めています。 今日のブログでは、コロナに感染する前にあったドクターとの直近のカウンセリングの内容についてお話ししたいと思います。今、思うとドクターの予言と…